- HOME >
- まると
まると

札幌で中学生の息子と遊ぶように暮らしています。このブログはイベント情報や遊びスポット、美味しかった飲食店の紹介などがメインでしたが... 今は息子との向き合い方や日々の出来事を綴るブログになっています。
2019/3/21
「iPhoneの受電ケーブル(Lightningケーブル)ってすぐに根本が壊れるよな。」 「また、割れたよ。。。」 困ってませんか? 僕は困ってました。使い方次第ではすぐに根本が割れてしまい、絶縁テー ...
円山動物園のゾウ舎を見学してきました。 混雑してますが見学しやすい広い施設は見どころ満載です。 こちらの記事では ゾウ舎の概要 週末の混雑状況 混雑してても見やすいゾウ舎の内部 これらについて現地での ...
春になると桜が待ち遠しくなる札幌。 開花時期がGWになるため、観光・レジャー・お花見とわくわくが止まらない季節です。 こちらの記事では僕が実際に行って楽しんできた札幌の桜の名所を厳選して紹介します。 ...
寒地土研究所の千島桜の様子を紹介します。 寒地土研究所は寒地土木技術の研究開発、技術指導の普及を行う試験研究機関です。 研究所構内では千島桜を生育しており、開花時期にあわせて構内を一般公開。多くの見物 ...
真駒内公園のお花見の様子を紹介します。 真駒内公園は豊平川と真駒内川の合流点から南に位置し、園内を真駒内川が流れます。また、丘陵部には自然林が繁茂し自然豊かな85haの広さを誇る札幌を代表する公園です ...
モエレ沼公園のお花見の様子を紹介します。 モエレ沼公園は彫刻家イサム・ノグチが基本設計を手がけ「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトで誕生しました。山・噴水・遊具など広い敷地内に整然と配され ...
農試公園のお花見の様子を紹介します。 農試公園は一年を通して利用できる運動公園です。夏はちゃぷちゃぷ広場で水遊びや遊具遊びができ、交通コーナーでは自転車の練習ができます。 農試公園の桜は交通コーナーや ...
琴似発寒川の桜と梅の様子を紹介します。 琴似発寒川は新川の支流で西区を流れる二級河川です。 川沿いには発寒河畔公園、発寒川緑地、西野緑道など桜が綺麗に咲き誇るスポットがたくさんあります。 こちらの記事 ...
札幌市白石区菊水にあるラーメン屋「麺屋おざわ」に初めて行ってきました。 美味しいラーメンをいただいたのですが、注文を完全にミスった。 後悔先に立たず。 ということですごくライトな記事ですが、つらつらと ...
北海道神宮のお花見の様子を紹介します。 明治時代より市民に親しまれている北海道神宮の花見。境内には1400本もの桜の木が植えられ、参拝者の目を楽しませてくれます。 お花見期間中は露天も営業し多くの花見 ...
円山公園のお花見の様子を紹介します。 円山公園は円山原始林の北側に位置し、北海道神宮や円山動物園が隣接する市民憩いのスポットです。 北海道神宮境内と共に桜の名所として知られ、円山公園では期間限定で火気 ...
中島公園のお花見の様子を紹介します。 中島公園は鴨々川の流れをもとにつくられた公園で、もともとは貯木場でした。しだいに貯木場として使われなくなり公園として整備されます。現在の菖蒲池がその名残です。 中 ...
札幌芸術の森で毎年開催されている冬のイベント「芸森かんじきウォーク」を体験してきました。 「かんじきウォークって歩くだけ?」 「子連れでも楽しめるの?」 「ガイドする人とかいるの?」 体験する前に疑問 ...
小樽がスノーキャンドルで彩られる冬の祭典「小樽雪あかりの路」に行ってきました。 人のぬくもりを大切に小樽市民手作りのキャンドルが各所に灯ります。いつまでも変わらない「あったかさ」を大事に催されています ...
中島公園の冬のイベント「ゆきあかりin中島公園」を見学してきました。 毎年さっぽろ雪まつりの週末に開催され、昼は雪あそび、夜は幻想的なキャンドルを楽しむことができます。 キッチンカーや巨大人形劇などた ...