雨の日の週末。
お出かけ予定が台無しになることはよくありますよね。特に、かなり前から予定していた外遊びイベントだったりすると子供の落胆の様子は見るに耐えないですね。
そんな週末を迎えてしまった我が家は今回、札幌から車で1時間ほどの岩見沢へ向かいました。
目的地はであえーる岩見沢「あそびの広場」
100円で2時間遊び放題の室内遊び場です。先日お邪魔した「ピッピ千歳」と同様にクール制を導入しているので来館時間に注意が必要ですよ!
しかもスマホが原則禁止なんだとか!
それでは紹介します!
目次
であえーる岩見沢「あそびの広場」を満喫
施設利用の流れ
まずは施設利用の流れです。
好きな時間に行って自由に遊べる訳ではありません。1日3つのクールに分けて各2時間の入れ替え制です。
第1クール 10:00~12:00
第2クール 13:00~15:00
第3クール 15:30~17:30
各クール10分前から利用受付が開始されます。初めて利用の場合は登録が必要になります。
我が家は第2クールにあそんできましたが、現地到着した12:30頃には結構な行列ができていましたよ。混雑時には入場規制される場合もあるそうなので、少し早めに並ぶと良いかもしれません。
受付状況は公式サイトで確認できるのでチェックしておきましょう。
>>公式サイトはこちら
12:50に利用登録が開始されました。登録は簡単で、名前や住所を記載して会員カードが発行されます。利用料は1人100円。未就学児は無料ですからリーズナブルですね。施設利用の注意を聞いたら入場です。
驚いたのはスマホ禁止!!
携帯電話等の通信機器利用に制限があるのです。通話やメール、チャット、インターネット、ゲーム等は原則禁止!
カメラとしての利用はOKですから写真は撮れました。
万が一、電話が入ったり連絡をしなければならない場合は入り口側に来て話す様にとのガイダンスでした。
ま~たったの2時間ですから、たまにはメールもSNSも忘れて子供と目一杯遊びましょう!!
それでは内部の様子を紹介します。
のんびり過ごせる広場
入り口の左手に靴だなやロッカーがあります。大きなバッグなどは置いておくことができます。また、貴重品に関してはコインロッカーがあるので利用しましょう。
そして手前に広がるスペースはゆったりと絵本を読んだり積み木遊びをしたりできるコーナーです。
柱を囲む様に大きなテーブルが広がっています。絵本のコーナーも充実していますよ。
積み木遊びも楽しめます。カプラもたくありました。(少し大きい様な気もしましたが、多分カプラです。)
動物のフィギュアやけん玉もあります。
授乳室やおむつ替え台ももちろんあります。
そして奥に広がるのがカラダを使って遊べるコーナー!
カラダを使って遊べる広場
天井高くとられたスペースにはクライミングウォールが設置されています。
ここの施設のメインアトラクションですね!
サイバーホイールも順番待ちができていました。
クライミングとボルタリングをするには上履きが必要になりますので準備しておきましょう。
上履きが無い場合は200円で靴の貸出もしてるので忘れても安心です。
5歳の息子も頑張ってクライミングしていました。さすがに上までは行けませんでしたけどね。
小学生にはちょうどいいアトラクションです。何度も並んで挑戦している子もいましたよ。
トランポリンは大人気です。常に誰かがポンポン飛び跳ねてます。息子も一番これのお世話になっていました。
木製の球体はかまくらの様になっていて、登ったり、くぐったり様々な遊び方で楽しめます。
ジャングルジムや平均台のような遊具は未就学児向けです。
※2018年12月に再訪問した際、滑り台付きジャングルジムが見当たりませんでした。代わりに大きな滑り台付きのコンビネーション遊具が!(詳細は下記)
一番奥には大きな木の家と黄色い軽トラックがあります。家の中に入ったり、トラックの荷台に登って遊べます。
もちろん運転席にも乗れるので、人気の撮影スポットになっていましたよ。
大きな木が真っ二つに割れたモニュメントは内部がくり抜かれていて、1人入れるスペースとなっていました。芸術的な作品ですね。
赤ちゃん向けのコーナーも充実しています。小さなお子さんをお連れの方には最適なスペースとなっています。
カーペット敷きでクッション玩具やおままごとなど種類豊富なおもちゃが揃っています。
これだけの遊具が揃っていれば、2時間はあっと言う間に過ぎていきます。目一杯遊び倒して100円ですからありがたいです。
特にクライミングはやみつきになる小学生が多そうです。息子がもう少し大きくなったらまた来てみたいと思います。
多分、ずっとクライミングしてそうですが...
大きなコンビネーション遊具が仲間入り!
2018年12月に再訪問しました。大きなコンビネーション遊具が仲間入りしていましたよ!
配置的にはこんな感じです。この日はクリスマスコンサートが開催されていたので、普段とはレイアウトが多少違うかもしれません。コンビネーション遊具の場所は変わらないとおもいますけどね。
大きな遊具が追加されて更に楽しくなった であえーる岩見沢。息子もはしゃいで楽しんでました。コンサートでクライミングができなかったのが残念ですが、それでも汗だくで満喫できました。
であえーる岩見沢 駐車場は4時間無料だよ!
であえーる岩見沢のあそびの広場を利用すると駐車場料金は4時間無料です。
1クール2時間で、前後1時間余裕があるのもうれしいところです。混雑が予想されるときでも、早い時間から並ぶことが可能になりますし、遊んだ後にであえーる岩見沢内で他の買い物もできちゃいます。
駐車場はであえーる岩見沢と連結通路で繋がっている隣の7階建ての建物。
であえーる岩見沢「あそびの広場」概要
【利用対象】
小学生以下の子供と保護者
【利用時間】
第1クール 10:00~12:00
第2クール 13:00~15:00
第3クール 15:30~17:30
【休館日】
・年末年始
・第1水曜日
・月末
【利用料金】
・1人100円(未就学児は無料)
・市内の保育園、幼稚園、小学校の平日団体利用は無料
【所在地】
岩見沢市4条西3丁目1 であえーる岩見沢3階
【公式サイト】
まとめ
であえーる岩見沢「あそびの広場」は赤ちゃんから小学生まで十分に楽しむことができる室内お出かけスポットです。
特に、クライミングやボルタリングは本格的で小学生にはオススメのアトラクション!
利用料も100円とリーズナブル。駐車場も4時間無料となるのでゆったりと買い物も楽しめます。
是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
▼札幌近郊エリアの室内遊び場はこちらにまとめています。お出かけの参考になれば幸いです。 雨や雪でも安心して遊びに行ける室内スポットをレポート! 「札幌市内の遊び場も飽きてきたな~」 「今日は時間に余裕があるぞ~」 「雨でお出かけ予定が台無しになった」 そんな時は札幌を飛び出して近郊エリア ... 続きを見る
札幌近郊エリア 室内子供の遊び場レポ!雨でも安心のレジャースポット